よくある質問
-
Q
就学先はどんな感じですか?
-
A
当園は船橋と鎌ヶ谷の境に位置しています。鎌ヶ谷市内ですと道野辺小と東部小に各10名以上、船橋の三咲小や二和小に5~10名程就学していきます。それ以外ですと、初富小、法田東小、丸山小、金杉小などに1~3名程度就学していきます。
-
Q
おむつが取れていないと入園は難しいですか?
-
A
排泄の自立が出来ていた方がもちろんいいのですが、こどもによってタイミングは異なります。早生まれ(1~3月生まれ)のお子さんなんかは、4月の入園までに間に合わない事もありますが、入園を断る事はしていません。排泄の自立が出来ていた方が、入園後の生活も無理なく入れますが、大人が頑張ろうとするあまりトイレに拒否感を感じてしまったり、頑なになってしまったり悪い方に行ってしまう事もありますので、焦らずその子に無理のない程度で排泄の自立に向けて進めてくれればと思います。でもオムツの期間が長いデメリットもありますので、入園したら1学期で自立できるよう園と一緒に取り組んでいきましょう。
-
Q
入園を断られる、落ちてしまう事はありますか?
-
A
基本的にはありません。ただ定員もありますので、その年の人数に達しているとお断りする事もあります。また当園では障がいを抱えているお子さんも一緒に保育していますが、そういったお子さんの入園に関しては事前にご相談下さいとしています。事前の相談がない場合はお断りする事もありますので、そういったハンデ又は発達に遅れや心配のあるお子さんは事前にご相談ください。
-
Q
家の近くをバスが通っていないのですが、バスは乗る事ができますか?
-
A
バスコースは毎年見直していますので、ご希望があれば新しいコースを作ります。 ただバスは、1コース45分で2コースまでと決めています。園バスは2台ですので4コース回りますが、あまり遠い場所になりますと45分の中でいけない事もありますので、園から距離のある方は、入園前に確認の連絡を頂ければと思います。
※詳しいバスコースについては下のpdfからご覧ください。
詳しくはこちら
-
Q
父母の会など親の参加はありますか?
-
A
当園には父母の会はありません。そのかわり1年に1回各ご家庭に園のお手伝いをお願いしています。学期末毎の大掃除や運動会・お祭りのお手伝いなど、4月の懇談会で決めています。また年間行事に保護者も参加する行事が載っていますので参考になさって下さい。
-
Q
子どもに障害があるのですが入園はできますか?
-
A
ひかり幼稚園では、先代園長の時代から障がいをもったお子さんも一緒に保育をしています。1クラス1名を上限に、園全体で4名前後のお子さんが在籍しています。その子の様子に合わせて配慮や援助をしたいので、加配の職員をつけて保育をしています。なぜ障がいを持ったお子さんを受け入れているかと言いますと、その子自身の成長の為という視点だけでなく、幼児期から一緒に過ごす事で、助け合い・理解し合う事が自然にできるようになっていくと思っています。ただ受け入れられる人数に限りがありますので、もし障がいを持ったお子さんで入園を希望される方は事前にご相談ください。
-
Q
満3歳児保育はありますか?
-
A
毎年満3歳児保育についてお問い合わせ頂く事がありますが、当園では満3歳児保育は行っておりません。保育者や在園する子ども達の事を考えると満3歳児保育は難しいと考えています。未就園の子ども達や保護者のために親子の会で一緒に子育てする場を設けていますので、そちらをご検討頂けるとありがたいです。